M5StcikC 心拍計のログ、安静時にケースをゆるく握る、強く握る
ジョグ(体動)のときのケースを握る強さについてはログをとりましたが、 やはり比較対象として安静時のログもあった方が良いだろうということで、 安静時にゆるく握る、強く握る動作をしたときのログをとりました。
なお、「直立時」や「腕を伸ばした状態」などの組み合わせも考えられますが、数が多くなりすぎるので省略しています。
ログのとりかた
姿勢としては、安静時(椅子に座った状態)で、腕を持ち上げた状態(いわゆる小さく前ならえより少し折りたたんだ状態)です。
「ゆるく握る、強く握るを繰り返す」の動作のときは、「ゆるく握る」から開始しています。
心拍計の持ち方などは「M5StcikC 心拍計のログ、ジョグ、握り方バリエーション」のときと同じです。
プロッター出力
雑感
今回も 「M5StcikC 心拍計のログ、直立/安静時に腕を伸ばしている、曲げている」 のときのように、握り方で明確な差が出ています。
また、一定の力で握り続ける方では、どうしても強弱が出てしまうので波形がふらついていますが、 このことにより「急激な握り方の変化がなければピーク検出への影響は少ない」ということもわかります。
よって 「血中酸素飽和度を計測する装置」として見た場合では、 握り方でセンサー出力に差が出るような傾向は良くはないことでしょうが、 「心拍を数える装置」としては、「握りの強弱を頻繁に変える」という動作をしなければ、 とりあえずは対応を保留にしていてもよいのかなと思っています。
元データ
- 2020-g09-17-resting-repeat-grip-loosely-to-tightly.jsonl
- 2020-09-18-resting-grip-loosely.jsonl
- 2020-09-18-resting-grip-tightly.jsonl
データのライセンス: Copyright © 2020 hankei6km CC BY 4.0
プロッターに表示していない項目(millis
,accX
,accY
,accZ
,pitch
,roll
,yaw
,bpm
,peekN
)も含まれています。
millis
は uint16
として扱ってしまっているので、正しい値になっていません。